【株価考察】今イオン株(8267)を買わない理由を見つけました。

こんにちはリンタです。

 

私事ではございますがやっと投資資金が貯まってまいりました!

約20万円ほどあります。

以前ブログで言いましたが、最初に買いたい株はイオン(8267)と決めていました。

しかし、このブログを書いている時点で株価が2700円ぐらいと手が出せなくなってしまいまっています。

 

ですので今回はイオン(8267)の株価について、このまま上がり続けるのか、いつ買い時なのか、私個人の目線で考察していきたいと思います。

 

とはいっても、ど素人なので温かい目で見守ってください。

 

これが現在の過去5年間のチャートです↓

f:id:natunokanade:20200817230253j:plain

2018年9月に2746円が過去5年間で最高値でした。現在(2020年8月18日)はそれに次ぐ2700円越えです。

コロナの影響があって営業損益が赤字になったのに株価は上がり続けています。

なぜですか?( ´∀` )

2020年4月の2000円台に下がったときに買っておけばよかったと思っていますが、時すでに遅し。

どこまで上がり続けるんですか?

誰か教えてください!

いろいろググった結果、緊急事態宣言が出された4月が業績の底と判断されたのかそれからは回復しているみたいです。

しかし、このままでは買えませんね。

 

とりあえず一般的な判断基準で考えてみたいと思います。

まずは簡単にイオン(8267)のデータです。

ROE 2.50%

ROA 2.00%

PBR 2.15倍

EPS 31.88円

PER 85.46倍

 

まずはROE(自己資本利益率)ですが2.50%になっています。2.50%は株全体の中でも低いみたいですね。

世界的にも日本は低いですが、イオンはとても低いです。イオンは利益を出すのが苦手なんでしょうか。

 

次はPBR(株価純資産倍率)です。1株当たり純資産(BPS)に対して株価が割安か、割高か測ることができる指標です。

これは判断基準として使えそうだな( ´∀` )

イオン(8267)は2.15倍。

割高らしいですね…

 

EPS(一株当たり利益)は31.88円。一株がどれくらい利益を稼いでいるかというものです。

そしてそれを利用したのがPER(株価収益率)です。株価が一株当たり利益に対して割高か、割安かを知る指標です。

おぉ!これも判断基準に使えそうだな。

イオン(8267)は85.46倍。

やばい割高感(笑)

しかしこの指標は同業他社と比較に使われることが多いのでセブン&アイと比較してみました。

イオン85.46倍

セブン&アイ13.98倍

いやイオン割高!

 

結果。

イオンは割高!今はイオンは割高らしいですね。しかしどうしてこんなに株価が上がってるんでしょうか。

それは株主優待が人気なのが理由にあると思います。

それに8月は権利確定月です。権利確定日までは上がり続けると思います。

 

イオンの株主優待が魅力的で株主優待ランキングでも常に上位です。

特典①優待カード

このカードは買い物金額に応じてキャッシュバックされるからです。保有株数に応じて3%~7%の範囲で返金されます。1単元100株で3%です。半期で100万円分の買い物に適用されますので最大30000円キャッシュバックですね。こんなに買いものはしませんが食料品や雑貨類をひと月50000円分だとすれば半年で9000円もキャッシュバックされます。配当金は1株当たり36円ですので1年で3600円。キャッシュバックと合わせれば1年で21600円ももらえます。これが人気の理由ですね。

 

特典②イオンラウンジ利用権

 もう一つは対象のイオンにあるイオンラウンジというものが使えるというものです。イオンラウンジとはお買い物の合間に一休みできる利用権を持っているものだけが使えるスペースです。まだ使ったことはないのでよくわかりませんが。ジュースやお菓子が無料で食べられるみたいですね。

 

この2つが人気も理由かなと思います。

 

 

最後に…

 

結論としては今は割高で、とりあえず権利確定日以降に検討することにします。権利確定日が近づいてきて凄く欲しくなってしまっていたので買わない理由を見つけられて、我慢することができてよかったです。

少しでもいいので調べてみるもんですね。

このブログの執筆時間は3時間程度ですが、その時間で待つ勇気をもらえました。

焦って割高でつかんでずっと含み損を抱えるのは嫌なので、我慢します!

待つことも大事だと投資の本に書いてあった気がします(笑)

それまでは他の株を調べてみたいと思います。

最後までお付き合いありがとございました。

 

 

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村